【日常組】京都タワーコラボ 謎解き前半に参戦。謎解き初参加でも大丈夫!

日常組の京都タワーコラボ謎解き前半に参戦して参りました。

娘も私も初めての謎解きイベントに参加。謎解きって何するの?という状況で当日を迎えたのですが、結果として親子で楽しめる内容だったので、これから参加するけどちょっと不安だなという方は、是非、本記事を最後まで読んでみてください。

【日常組】京都タワーコラボ概要

公式ページ:「日常組」✕「ニデック京都タワー」
前半、後半に分かれた開催となっていますが前半に関しての情報です。

前半期間は2025年2月1日から3月30日まで
三十三間堂、豊国神社、東本願寺、東寺が開催地。

スマートフォン、イヤホンは必須。
所要時間は2~3時間。

事前に必要なアプリのダウンロードがおすすめです。スムーズに謎解きが開始できますよ。

リーフレット受け取り場所

ニデック京都タワー展望室1階(11階) または ニデック京都タワーホテル8階 です。

事前予約の時間によってリーフレットの受け取り場所が分かれています。
展望室1階で受け取りの場合、本イベント参加以外の観光客の方もいて人が溢れていましたが、エレベーター前にイベントスタッフの方が数人立っていましたので迷うことはなさそうです。

京都タワー1階は土産物店ですが、各受け取り場所に向かうエレベーターは一番奥にありました。

開催地の移動手段おすすめ

徒歩がおすすめです。京都タワーを中心に一番遠い豊国神社でも徒歩20~25分程度。
普段は全く運動をしない私ですが、移動中にカフェに寄ってみたり程よく休憩を入れながらで苦痛なく歩くことができました。(運動靴で参加してくださいね。)
所要時間は当然ながら大幅にオーバーしましたが、ゆっくり京都観光もできて大満足でした。

やっぱりバス移動がいいと思う方もいると思いますが、京都駅発の各観光地に向かうバスはすごい行列です。バス停を間違えないように注意してください。

親子で楽しめる理由

娘は日常組が大好き!(いわゆる推し♡)ですが、全く日常組に興味がない私(親)も社寺巡りで気持ちすっきり!謎解きの内容もうまく日常組と寺院を関連させているので、親子で一緒に考えて楽しむことができました。

謎解きの問題を見たときは、「これ解けるのかな?」と不安になりましたが、参加する際に利用するチャットでヒントを教えてくれるので困ったら迷わず利用し、クリア特典も無事ゲットできました。
※他の方も近くでイベントに参加している可能性があるので、ヒントや答えは大きな声で発しないように注意してください

時間的に全部回れないかもと不安な方もいると思いますが、チャットでは社寺へ時間が無くて行けない方向けの対応も用意されているので安心して参加してください。

東寺

グッズ販売、コラボカフェ

グッズ販売

グッズ販売は展望室1階で整理券順に並んで入場します。

私が参加したのは14:30で整理券番号が30番台だったのですが、全く人がおらず3番目で入場することができました。これは時間帯によるかもしれません。

商品も品切れになっているものはなかったです。

支払いはキャッシュレスのみで現金は利用できません。キャッシュレスもpaypayは利用できません。
2,000円以上の購入で、ランダムでステッカーがもらえます。
私は全く知らないキャラクター達ですが、娘はレジで購入品を確認する際にスタッフの方がキャラクター名を”○○さん”と呼んでいて、ちゃんとファンの気持ちをわかってると感心していました。

コラボカフェ

コラボカフェは展望室3階にあります。
連休での参加でしたが並ぶこともなく席に座ってゆっくり楽しむことができました。
公式ページではカップにキャラクターシールが貼られているようになっていますが、実際はコースターとシールがもらえたので持ち帰るのにとても助かりました。

まとめ

初めての謎解きイベント参加でしたが、また参加したいと思うくらい子どもと一緒になって楽しむことができました。

後半は参加予定はなかったのですが、開催地も違って魅力的なので参加しようか考え中です。

余談:京都土産おすすめ

コメント