火を使わないでみそ汁が作れる?みそ玉ストッカーで楽しておいしい朝食準備。

朝はパン派というご家庭も多いと思いますが、最近は物価上昇によって菓子パンなどのパン商品も値上がりしており家計管理の面からも厳しいですよね。
朝はご飯のほうが家計管理に優しい?とご飯に変更しようかと考えているご家庭も多いのではないですか?

そんなことで我が家はパン派からご飯派に変更しました!
っが、それはそれで結構、準備が大変で・・・なんせ朝は時間がない。
少しでも時短ができないかと困っていた時にセリアで出会ったでみそ玉ストッカーが時短でおすすめ!

味噌玉ってなに?

味噌玉ってそもそもなに?という方もいると思うので簡単に説明します。
味噌玉は、お味噌、顆粒だし、お好きな材料を混ぜ1食分ずつに分けた自家製のインスタント味噌汁の素をいいます。使う際は、味噌玉にお湯を注ぐだけで味噌汁の完成!というなんともありがたい 涙

だしを取って、味噌を溶かして、具を入れて・・・をしなくてよし!

味噌玉レシピ

 レシピは時短の観点からシンプルでOK。何も考えずに下記を用意してください。

  • 味噌 (100g)
  • かつお顆粒だし (3g)
  • 乾燥ワカメ (適量)
  • ねぎ (適量)
  • 後入れのお麩(お好みで)

味噌玉の保存方法

1色分ずつをラップに包んで保存するでもいいのですが、私のおすすめは『みそ玉ストッカー

私はセリアで購入しました。値段はご存じ110円(税込み)

  • 6食分をまとめて保存可能
  • 1食分ってどれくらいの量なの?と悩むことなく窪みに入れるだけでOK!
  • 使う際も窪み1つ分をそのままお椀に入れてお湯を注ぐだけ
  • ストッカーもやわらかい素材のため、裏面から押し出して取り出すことも可能
  • 蓋がついているので積み重ねて保存可能

味噌は凍らないので冷凍での保存がおすすめ。約1か月ほど保存可能です。(冷蔵は約1週間)

ラベルの裏に使用方法が記載さています。JANコード:4973430024259

まとめ

朝は小さなことの積み重ねで時間短縮!
お味噌汁を作るのって意外に工程が多くて面倒ですが、事前にレシピの材料を混ぜて保存しておくだけなので、とても簡単で続けられる時短テクです。朝ごはん派へ移行を考えいる人には、ほんとにおすすめです。ぜひ使ってみてください。

コメント